連騰気味だったり、上昇気味だったりしますが、
14130円を超えない限りは下げ基調という見方を維持します。
ここを超えると「わかりづらい」状況に見えます。
数カ月以上の中長期でサブプライムローンの影響が抜けきったとは
言い難く、プロでもこの状況で買えるのは、リスクテイカーだけです。
くれぐれもみなさんのポートフォリオをご自愛下さい。
チャートはまだ下げ基調堅持でっせー
投稿日:
執筆者:admin
システムトレードの津島朋憲が「システムトレード塾」投資を科学する「津島式FXシステムトレード」の著者が贈る投資情報と資産運用の戦略指針は必見
投稿日:
連騰気味だったり、上昇気味だったりしますが、
14130円を超えない限りは下げ基調という見方を維持します。
ここを超えると「わかりづらい」状況に見えます。
数カ月以上の中長期でサブプライムローンの影響が抜けきったとは
言い難く、プロでもこの状況で買えるのは、リスクテイカーだけです。
くれぐれもみなさんのポートフォリオをご自愛下さい。
執筆者:admin
関連記事
わ~たしのちぃ~さなお~とうとが、 な~んにもし~らずにはしゃぎ回って ボラ拡散が華やかに始まるのです~ (特に意味はありません。書いてみたかっただけです。) ずっと節目がなかった中底ですが、9日の9 …
日経平均1、調子良いですよねぇ。 先物のほうはカバードプットすべきかもしれないのですが、 絶対客観式で見ると、まだほとんど下げる気配がありません。 9月SQまでの日数も少なくてあまり利得を感じられませ …