連騰気味だったり、上昇気味だったりしますが、
14130円を超えない限りは下げ基調という見方を維持します。
ここを超えると「わかりづらい」状況に見えます。
数カ月以上の中長期でサブプライムローンの影響が抜けきったとは
言い難く、プロでもこの状況で買えるのは、リスクテイカーだけです。
くれぐれもみなさんのポートフォリオをご自愛下さい。
チャートはまだ下げ基調堅持でっせー
投稿日:
執筆者:admin
システムトレードの津島朋憲が「システムトレード塾」投資を科学する「津島式FXシステムトレード」の著者が贈る投資情報と資産運用の戦略指針は必見
投稿日:
連騰気味だったり、上昇気味だったりしますが、
14130円を超えない限りは下げ基調という見方を維持します。
ここを超えると「わかりづらい」状況に見えます。
数カ月以上の中長期でサブプライムローンの影響が抜けきったとは
言い難く、プロでもこの状況で買えるのは、リスクテイカーだけです。
くれぐれもみなさんのポートフォリオをご自愛下さい。
執筆者:admin
関連記事
7月16日が小天井を形成していましたが、これは窓を開ける形で抜けてしまいました。小波動上昇になっている様子です。 ただし、中天井は7月1日の10090円ですので、 ここを超えない限り中勢下げ波動とみな …
サービス配信です。 明日の寄付が8530円以下の時、 8540円で逆指値買い 大ひけで売り決済 です。 この状況で買いは怖いです。 ただ、この日経平均1は短期的なモメンタムのみを捉えるように設計されて …
ひとこと言わせてくれ「これからはスプレッド化なんだっ!(ある映画台詞の本歌取り)」
今回は日経平均1でそれなりの利益を出しましたが、 オプションのほうはスプレッド化に至りませんでした。 以下は日経平均1に書いた番外編のスプレッド化記事です。 日経平均1のシステムに従ったものではないの …