システムトレード塾

システムトレードの津島朋憲が「システムトレード塾」投資を科学する「津島式FXシステムトレード」の著者が贈る投資情報と資産運用の戦略指針は必見

今日あたりのひとこと

7月16日、12680円の大底化を試す日々

投稿日:

昨日は見落としていましたが、
昨日の安値より今日の安値が安くなければ、
7月16日12680円が大底化する日でした。
これは来週の月曜日でも同じで、
来週の月曜日の安値が今日の安値よりも安くなければ
上記の大底化はおこります。
もしそうなったとすると、
大底と大天井が狭まってくるいわゆる持ち合い三角の形になります。
まー、結果的にはチャートもそう見える形になっていますけどね。
前回の大底は3月17日で、大天井は6月6日なので、
トレンドラインがキレイに三角形になっています。
一般的にはどちらかに抜けることになっていますし、
5、6月の高値も三尊天井に見えますし、
その日は近いのではないかと思いますね。
個人的にはシステムトレード的根拠無く下抜けだと思いますが、
未来のことはわかりません。
抜けたときには直近大天井(13660円)と、
直近大底(12680円)のどちらかを抜けて動くでしょうから、
実務的には逆指値注文を売買の両方に入れて
抜けた方について行けば良いだけの話で、
過去に対処するだけでトレードは可能です。
しかし、ここからのボラブレイクは楽しそうだ~!
ちなみに、月曜日の安値が5日の12890円を下抜ければ
当面、7月16日12680円が大底になる可能性はありません。
今日は平野友朗さんと書籍購入特典の対談でした。
楽しかったです。

-今日あたりのひとこと
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

こんなのをポジショントークって言うんですか?

個人的には、3~6日の短期、 20~40日ぐらいの中期維持期間の日経平均先物システムを援用して オプションスプレッドを組んでいます。 そのうちの4日維持期間のものによって、 7日の寄り付きから買い指示 …

no image

3000円・・・

1ヶ月で3000円の下げになりました。 地震ヘッジのため1000円で買っていた9月プット12000円が IV64超、105000円になっています。 さすがに45000円で1枚売りましたが、これでも45 …

no image

チャートはまだ下げ基調堅持でっせー

 連騰気味だったり、上昇気味だったりしますが、  14130円を超えない限りは下げ基調という見方を維持します。  ここを超えると「わかりづらい」状況に見えます。  数カ月以上の中長期でサブプライムロー …

no image

短期モメンタムを捉えるシステム

サービス配信です。 15日の寄り付きが12020よりも高かったとき 12010円で逆指値売り 大ひけで決済 ラージで仕掛けるのなら、 大ひけで大きく利益が乗っていれば 同限月のプットオプションを売り当 …

no image

やっぱり中天底ブレイクアウトは大きい

 やっぱり中天底ブレイクアウトは大きいですね。  次の節目は大底の9030円ですが、どうなることやら。