システムトレード塾

システムトレードの津島朋憲が「システムトレード塾」投資を科学する「津島式FXシステムトレード」の著者が贈る投資情報と資産運用の戦略指針は必見

今日あたりのひとこと

3000円・・・

投稿日:

1ヶ月で3000円の下げになりました。
地震ヘッジのため1000円で買っていた9月プット12000円が
IV64超、105000円になっています。
さすがに45000円で1枚売りましたが、これでも45倍なのに、
その2倍以上になるとは驚きです。
しかし、残存期間28日、
行使価格は3000円も遠いオプションの値段が10万円とは、
先週のSQ前日の大ひけ間際のIV高騰や、
新潟沖地震前日の大ひけ間際の高騰を見て、
なんらかの恣意を感じていなければ
どうしても売りたくなってしまうところです。
このオプションも15時を超えてから
9万5千円に1000枚以上の買い注文が入り、
なんだか釈然としないものを感じつつ、
ヘッジを完全に外すのは怖くなりました。
さて、本来なら次の節目になるはずだった
昨年11月27日の15610円、
9月25日15460円
をあっさり踏み抜いており、
チャート上の次の目標は
7月18日14400円、
6月14日14020円
ということになりますが、
ちょっと信じがたい感じもします。
あと、900円から1300円ある計算です。
来週中盤の利上げがあるかどうかでも
かなり変化しそうに思いますが、
あったとしても利上げそのものは0.25~0.5%程度のはずで、
本質的なキャリーの巻き戻しになるとは、
自分にはあまり思えません。
現状の下げはたぶんに気分だと思うのですが、
それに乗じて稼げるのなら楽しい
相場であるように思います。
個人的にはFX裁量などでは、
小玉でもそれなりに稼がせていただきました。

-今日あたりのひとこと
-

執筆者:

関連記事

no image

サービス配信です

サービス配信です。 明日の寄り付きが10290円以下の時 10310円で逆指値買い。 大引けで決済

no image

投資の鉄則のひとつ

先日来申し上げていた節目をきっちり抜けました。 本当であればここから買い仕掛けなければならないはずなのですが、アメリカも 悪いし、日本も元々良くないし、どうにも気が進みません。 チャートが示しているの …

no image

並び中底と、並び大底

チャート論からすると、9400円を割ったところにある 2回の並び安値(9390円、9370円)の割り込みと、 やはり本気の並び大底、9030円、9060円、9080円は 非常に重要なポイントになるはず …

no image

さやか売り

最近の「さやか」の仕掛け指示は 売りポジションを維持したまま、 1月15日売り 1月21日買い となっていますが、 今日新たに、売り指示が出ました。 3月限プット 13500円買い 13000円売り …

no image

高値側にはたくさんの節目が・・・

二日前の高値を超えましたが、まだ上には二つの高値側の節目があります。 サービス配信です。 明日の寄り付きが8880円以上のとき 8870円で逆指値売り 大引けで買い決済。